ロードアシスタンスサービス
ホームアシスタンスサービス
故障や事故など「自動車や住まいのトラブル」に遭われたお客さまから 応急修理やレッカー搬送の依頼を電話で受付し、現場に急行する最寄りの専門業者 (私たちはパートナー会社と呼んでいます)のスタッフを手配するサービスを行います。
業務内容



社員インタビュー

第一CC室下田 海都
2021年4月入社
今の仕事内容(役職・ポジション)
コミュニケーター(COM)
入社したきっかけ(会社を知ったきっかけ)
マイナビのスカウト機能がきっかけです。自己PRを登録した人が企業からアプローチを受けられる機能なのですが、プライムアシスタンスがいただいた返信の中で一番内容に沿っていて中身を読んでくれていたのを覚えています。
仕事をする上で心がけていること
迅速に対応することはもちろんですが、お客様に安心感を持っていただけるよう心がけています。
お仕事エピソード
- やりがいを感じたこと
サンキューコールいただくときはもちろん嬉しいですが、お客さまから電話中に直接「ありがとう」「助かった」など言われた時が、いちばん対応してよかったとやりがいを感じ、また頑張ろうと思えます。
- 苦労したこと・大変だったけど成長に繋がったこと
はじめは対応の流れをつかむだけでも精一杯でしたが、日々の受電で経験を積み重ねる中で、徐々に次のことを考えて対応できるようになりました。ただ、まだまだ分からないことが多いので今でも日々向上心を持って取り組んでいます。
※サンキューコール:コミュニケーターが応対をしたお客さまから、後日改めてご連絡をいただき「お礼のことば」を頂戴すること
プライムアシスタンスの魅力・会社特徴
もともとみなさん優しく声をかけてくれるため話しやすい環境ですが、チーム制度やエルダー制度があるため、より会社の中で相談しやすい環境があると思います。自分自身、入社一年目は不安なこともありましたが、先輩や同期に話すことで乗り越えることができました。
プライムアシスタンスあるあるエピソード
街中でトラックを見るとレッカーのことを考えてしまう。
休みの日の過ごし方
インドアなので基本は家で映画をみますが、家にずっといるのがもったいないとも思うので目的なく買い物に出かけることが多いです。
今後の目標(私のキャリアプラン)
着実に今できることを増やしてまずはスーパーコミュニケーター(SCOM)になれるように取り組んでいます。
未来の後輩へのメッセージ
初めは不安なことがあるかと思いますが、研修が充実していて、先輩方も優しく接してくれるので同期とともに不安なことも乗り越えられると思います。私もできることは全力で応援するので、プライムアシスタンスで働く際は一緒に頑張りましょう。

第一CC室 増永 有咲
2017年4月入社
今の仕事内容(役職・ポジション)
スーパーコミュニケーター
入社したきっかけ(会社を知ったきっかけ)
学生の時、求人誌でアルバイト募集があり、3ヶ月ほど手配のアルバイトをしていました。それまでの私の中での「会社」は厳しい、ピリピリしているというイメージがありましたが、先輩方が皆さん優しく、雰囲気も明るかったので、こんな会社で働きたいと思いました。
ちょうど就職活動中ということもあり、この会社に入社しました。
仕事をする上で心がけているこ
トラブルに遭われているお客さまは「非日常」なので、お客さまの立場に寄り添い、丁寧かつ迅速に対応することを心掛けています。
お仕事エピソード
- やりがいを感じたこと
サンキューコールをもらった時です。事故後のお客さまは気が動転していらっしゃる方や、警察対応で現場が慌ただしく満足に受付できないことが多々あります。 何とか必要最低限の状況を確認し、手配をした後「ありがとう」と感謝の言葉をもらえると無事に終わったんだとほっとすると同時に、やりがいを感じます。
- 苦労したこと・大変だったけど成長に繋がったこと
コールセンター業務は、相手の顔が見えないですが、声で相手に表情が伝わります。声の出し方によって相手が受ける印象が大きく変わるので、最初はこの声の出し方に苦労しました。
プライムアシスタンスで働くことの魅力・会社の特徴
女性が多く働いているということもあり、産休が取りやすく、復帰後も業務時間を短縮して無理なく働くことができます。また、鹿児島の中心部にあるということで、私はJR通勤ですが、駅から直結しているので、雨が降っても濡れることはありません。
プライムアシスタンスあるあるエピソード
シフト制なので、すれ違いで1週間会えない人もいます。
休みの日の過ごし方
インドアなので、自宅で映画を観て、飼っている猫とまったり過ごしています。
今後の目標(私のキャリアプラン)
「私に仕事をお願いしてよかった」と言ってもらえるような、電話応対のスペシャリストを目指していきたいです。
未来の同僚・後輩へのメッセージ
一言で言えば、明るく、活気のある職場です。不安もあると思いますが、先輩が相談に乗ってくれたり、アドバイスをくれたりと優しくフォローしてくれます。
私も後輩たちに頼られるよう頑張ります。ぜひ一緒に働きましょう!

第一CC室 森山 薫
入社2015年
転職前の仕事
転職前は派遣会社のメディカルサービス部門に勤務しておりました。 コールセンターにて登録スタッフへお仕事紹介の アウトバウンド業務をしておりました。
今の仕事内容(役職・ポジション)
第二コンタクトセンター室 アシスタントスーパーバイザー
入社したきっかけ(会社を知ったきっかけ)
地元に戻ろうと思い、コールセンターの仕事を探していた際、求人サイトで偶然見つけました。「Uターン就職も可」との言葉に導かれるかのように本社にて入社試験を受けました。
仕事をする上で心がけていること
自分自身が不器用ですので、時間に余裕をもって業務に取り組むことを心がけています。業務開始30分前には出社し、身の周りを整理する、また、仕事に追われるのは苦手なため、追うことができるようコントロールしています。基本的には「明日やろうはばかやろう」という考えですが、「あきらめる潔さ」も心がけています。
お仕事エピソード
- やりがいを感じたこと
「サンキューコール」をいただいた時です。お客さまからの感謝のお言葉は励みになりモチベーションが上がります。また、わざわざお礼のご連絡をくださった方への感謝の気持ちが湧き、感謝の好循環となるのも気持ちが上がります。
- 苦労したこと・大変だったけど成長に繋がったこと
研修を終え、現場デビューしたての頃は、お客さまのおっしゃることがなかなか理解できず、「これは故障扱いで受付してもよいのだろうか・・・」などと考えながら毎回いっぱいいっぱいになっていました。場数の経験や、同僚と話をすることで一つひとつ克服できたように思います。
プライムアシスタンスで働くことの魅力・会社の特徴
想像力を培えることです。
お電話口のお客さまの状況を想像し対応する、自分で考えて臨機応変に行動することを学べる職場です。
プライムアシスタンスあるあるエピソード
全国の方からのお電話ですので、方言の発音やイントネーションの違いによる勘違いはよくあります。以前、お客さまへトラブル場所確認のためランドマークを伺ったところ、「ハードーフ」と言われました。「お豆腐屋さんですか?」と聞きながらマップへ「ハー豆腐」と入力するのですがヒットしません。よくよく伺うと「ハード・オフ」だとわかりました。
休みの日の過ごし方
友人や家族と食事やショッピングを楽しむ日もありますが、ほぼゆっくり過ごしています。家事をしたり、入浴剤やエッセンシャルオイルを入れたお風呂にゆっくり浸かりリフレッシュします。
今後の目標(私のキャリアプラン)
応対品質向上です。お困りのお客さまへ的確かつ簡潔にわかりやすい説明をすることが大切です。そのための正しい言葉遣いやとっさの機転を身につけるための指導をしていく必要があります。私自身がもっともっと勉強し努力すべきだと常々考えています。
未来の同僚・後輩へのメッセージ
幅広い年齢層の方々がいて、それぞれに強みや培ってきた様々な経験があります。気兼ねなく相談できますし、直面したことに対して解決の糸口をつかみやすいと思います。例えば、私はワーキングマザーですが、娘の成長に合わせて仕事を調整することで今まで勤務することができました。様々なステージに合わせて仕事をすることができます。ぜひ一緒に働き、共に成長しましょう。